
庭の紫陽花を 先月行った 陶芸展でお買い上げした
青い 一輪ざしに入れてみた。
紫陽花にぴったりな色。
今月から 障害者施設の教室に行く事になり 第1回目は
私が描いた紫陽花の色紙絵を手本に描き写す、、と、いうことをした。
生徒さんは10人、、事前にどの程度の障害かを聞くも
それぞれに違い、年もバラバラ、、、??はて、はて、
どうなる事になるか心配でしたが、、
耳の聞こえない人には スタッフが筆談してくれたり、、
おかげ様で なんとか、、
1回で 仕上がる人、、じっくり、ゆっくり進める人、、
障害も色々、性格も色々。
そして二回目は、、少しづつ 私にも 個性が見えてきた。
やる気マンマンのY君は36歳、、次々と仕上げるので、、絵手紙をすることに、、彼は知的障害らしいが 何故か 年にこだわり、自分が36歳で若い事をアピール。
車椅子のKさんは じっくり派、少し腕にも障害があるが
私がセントポーリアの花をモデルに持っていくと、、
花に詳しく、アフリカのスミレとか、、そこから彼が旅行した内で南アフリカが一番素晴らしかった事、、実は車椅子は座っていると お尻が痛い事を話してくれた。
元調理師だったYさん、、車椅子で、無口な高齢者、、
ところが、、漢字に強い!モデルの 玉葱、胡瓜、茄子とスラスラ書くのでスタッフもびっくり。
絵を描くことでスタッフも知らなかった性格や興味がわかってきたようだ。
10人の生徒さん 個性たっぷり、
年齢も障害もバラバラ、、
教室の時間を楽しみにしてくれるように なるといいな
前回紹介しました
手描き扇子、おかげ様で、個展の前に 売れてしまいました。
まだ 注文をいただいていまして 扇子を描いています。
私が提案した『ご自分の誕生日の花』を 描かせてもらっています。
例えば、私 1月17日の話は、、胡蝶蘭
2月6日の花は、、菜の花。といった感じ
すると夏だけでなく お部屋にも飾れますし、オリジナル感 満載でしょ?
お問い合わせ お待ちしています。
さあ、明日は教室の後、奈良へ行ってきます。
私のパワーの充電に (爆)
眠れ無い夜は アレコレ考えると 余計に眠れませんね
眠れぬままに 朝が来る時も、、
歳かしら?